この記事にはプロモーションが含まれています。
「周りとズレてる気がする」価値観の合う職場が見つからないたった1つの理由

「仕事が嫌いなわけじゃない」
でも、「頑張っても損するだけ」
と感じたことはありませんか?
それは、あなたと職場の価値観が合ってないサインかも知れません。
この記事では、
- ミスマッチな職場の特徴
- 価値観の合う職場が見つからない理由
- 超簡単あなただけの価値観の見つけ方
を紹介します。
ハッキリ言って、職場の価値観に合わせる必要はないと思います。
この記事を読めば、あなたと職場の相性も分かりますし価値観の合う職場を見つけるキッカケになります。
特に、「条件や待遇で職場を選んだ」人は参考になると思います。
最近やる気が湧かないという人のお力になれたら嬉しいです。
もう自分じゃ答えがわからないよって人には、専門家に相談するのもおすすめです。
無料キャリア相談のポジウィル周りとズレてる気がする理由1選

ズバリ!
職場の価値観とあなたの価値観があってません。
- 「納得いかないことが多い」
- 「普通が周りと違う」
- 「職場に馴染めない」
心当たりがあれば、価値観の合わない職場の特徴と比較してください。
価値観の合わない職場の特徴
初めに、給料や条件でちゃんと選んだのに価値観が合わないなと感じた職場の特徴を紹介します。
- 普通の基準が職場の人と違う
- 体調不良で休むのにも気を使う
- 休んでると罪悪感を感じる
- 休憩しているとサボってると思われる。
- 納得いかない独自ルールがある。
- がんばっても評価されない。
- 困ってても知らんぷりする人が多い
- 頑張っても、上司や周りが冷たい。
納得のいかないことも多くて、人間関係も冷たく感じることがよくありました。
こんな職場にハマると、自己肯定感がスリップダメージみたいに下がり続けます。
ハッキリ言って、「メチャクチャ給料がいい」とかない限り、価値観の合わない職場で働き続けるメリットはないと思います。
- つまらん
- 仕事量多い
- その割に給料が少ない
「心が死んでいってる」と感じてる人は、価値観の合う職場を探すタイミングです。
「大前提」価値観の合う職場とは?

自然体でいるだけなのに不思議と評価される。
- 無理に演技することもなく
- あなたの普通が受け入れられて
- 自然とがんばる気になる
ポイントは「自然体でいられる」こと。
もし、今の職場に当てはまるならその職場は大当たりです。
ですが、なかなか価値観の合う職場が見つかる人は少ないのが現実です。
では、なぜ価値観の合う職場が見つからないのか?
価値観の合う職場が見つからない理由
好きなことと得意なことは一緒だと思っていませんか?
価値観を勘違いしている
価値観の合わない職場で働いている人には共通点があります。
「自分の価値観を勘違いしてる」
職場で「がんばっても意味ないじゃん」と感じたことがあれば、価値観の合わない職場で働いている可能性があります。
例えば、『自分はどんなタイプの人と付き合いたいか』がわからないまま恋人を探しても、見つからないか、妥協して付き合い続けるか、結局ガマンした末に『なんか違う…』と別れることになりますよね。
職場選びも全く同じなんです。
多くの人が陥る思い込み
「自分の価値観はなんとなくだけどわかってる」と思い込んでませんか?
ですが、実際に聞かれると答えにつまる。
中には、
嫌いだと思ってたらそんなにだった。
苦手だと思ってたら、意外と得意だった。
なんてことはよくあります。
条件や待遇だけで職場を選ぶと後悔しがち

多くの人が「給料がいい」「有名企業で見栄えがいい」といった条件で職場を選びがちです。
ですが、価値観の合う職場は条件で選んでも見つかりませんし、価値観とズレているほど毎日ガマンして働いている人が多いです。
- 毎日つまらん……けど楽だから
- ガマンの連続……だけど待遇はいいから
- 納得いかないことは多い……けど給料は良いから
特に、あなたの普通と職場の普通がズレているほど、職場の価値観ともズレています。
例えば、ゆっくりコーヒーを飲むのが好きなのに騒がしいスタバには行きませんよね?
ソファー選びでも、座り心地を重視してるのに見た目だけで選ぶと買ってから後悔します。
給料や休みで職場を選んだ結果
実際に僕は、条件につられて職場を選んだ結果、7回も転職する羽目になりました。
- 「給料が高い」
- 「上場企業、有名な会社で見栄えがいい」
- 「面接はオフィスでなんとなくカッコよさそう」
でも、これこそが失敗の原因です。
なぜ価値観の合わない職場を選ぶと後悔するのか?
答えは簡単。ストレスにも限界があるからです。
- 納得のいかない独自ルールがある職場
- 自分を押し殺して演技しながら表情を作る日々
- 毎日我慢しながら働かなければならない環境
- 働けば働くほどストレスが貯まる職場
こんな状況では、ガマンのリミッターを超えるのも時間の問題です。
さらに、価値観の合わない職場では、正当に評価されるのも難しいです。
無理はいつまでも続きません。
大切なのは、あなたの価値観と合う職場を見つけること。
価値観の合う職場で働くメリット
価値観が合う職場はメリットも多いです。
- 自然体でいても評価されやすい
- 自分らしさを発揮できる
- だから給料も上がりやすい
価値観の会う職場で働くメリットが大きい分、合わない職場で働くデメリットは大きいです。
- 持ってたやる気が無くなる
- プライベートでも演技するようになる
- 自信がなくなる
- 抜け出せなくなる
ろくなことがない。
あなたの価値観が1番大切
価値観は人それぞれです。
だから、会社の方針や職場の価値観なんて二の次なんです。
例えば、家で黙々と勉強するのが集中できる人がいれば、カフェで人がいる空間で勉強するのがはかどる人もいます。
だからこそ、あなたの価値観にあった職場を見つけないといけません。
あなたは、いままでの人生で自分の価値観と向き合ったことがありますか?
僕は転職で失敗するまで自分の価値観に向き合うことはありませんでした。
普通にしているだけで自然と評価される職場を見つけるには、あなたの価値観見つけることが先決です。
「じゃあ価値観って言われても、どうやって見つけるの?」
超簡単!あなただけの価値観の見つけ方2ステップ

めんどくさくて後回しにしてきた僕が実際に使った、価値観がわかる超簡易版の自己分析のやり方です。
- 【ステップ1】4つの質問に正直に答える
- 【ステップ2】「なんで?」を5回繰り返す
わかっちゃいるけど実際やり始めるとめんどくさくなってなぁなぁで終わらせてきた僕でもできたので、試しにやってみてください。
簡単だけど「たしかに!」と思い当たることが出てきたり、意外な発見が出てくるので、今まで後回しにしていた人には特におすすめです。
僕は恋人と別れた原因がわかりました笑。
キャリアコーチングに教えてもらったやり方の簡単バージョンなので、かなり使えると思います!
【ステップ1】4つの質問に正直に答える
まずは、以下の4つの質問に深読みしないで答えてみてください。
- 質問1:どんなときに一番楽しい?(例:チームで協力して何かを達成したとき、一人で集中して作業しているとき
- 質問2:どんなときに一番うれしい?(例:人から感謝されたとき、新しいことを学んだとき…)
- 質問3:どんなことにイライラする?(例:時間にルーズな人、理不尽な扱いを受けたとき…)
- 質問4:尊敬する人のどんなところが好き?(例:上司の○○さん→いつも冷静で的確なアドバイスをくれる)
正解はありません。
思いついたことをそのまま書き出しましょう。
【ステップ2】「なんで?」を5回繰り返す
ステップ1で答えた内容について、「なんで?」を5回連続で問いかけてみましょう。
例えば、質問2の答え(どんなときに1番嬉しい?)が「恋人から『すごいね』『頑張ってるね』と褒められたとき」の場合。
- なんで? → 認めてもらえると嬉しいから
- なんで? → 自分の努力が伝わった感じがするから
- なんで? → 自信がついてもっと頑張れるから
- なんで? → 存在価値を感じられるから
- なんで? → 人から認められることが自分のモチベーションだから
このように、仕事での大切な価値観は「正当な評価」「フィードバック」「承認欲求」ということがわかります。
価値観を見つけるメリットデメリット
メリット | デメリット |
---|---|
気づいてない得意が見つかる | ちょっとめんどくさい |
職場選びや恋人選びでも役立つ | 今の職場が向いてないとわかってしまう |
自分を客観的に見るキッカケになる | |
面接やESで一貫性のあるアピールができる | |
あなたがほんとにやりたい仕事が見つかる | |
行動や目標が明確になり、就活後も活用できる |
最大のメリットは今の職場が向いてるかわかってしまうことですね
なんでを繰り返すと、僕みたいに思っても見なかったことが見つかることもあります。
そして、その価値観を軸に職場を選べば、自然体でいるだけで評価される環境を見つけやすいです。
誰かに相談してみたいなと思った時は、専門家に相談するといいです。
僕もボッチで何をどうしたらいいかわからないんですけどーっ、てときに無料キャリア相談したのがキッカケで自分の価値観を見つけました。
転職エージェントもいいけど、おすすめはキャリア相談。
転職する気がなくてもいいし、転職をゴリ押ししてくることもないし、無料で相談できるから、1人で悩んでる人には特におすすめ。
特に、ストレスが溜まってるのにどう発散していいかわからない人は、人に話すのはいいキッカケになります。
無料キャリア相談のポジウィル「まとめ」価値観の合う職場を見つけるために大切なこと
会社や職場の価値観に合わせる必要はありません。
価値観の合う職場を見つけるには、まずあなた自身の価値観を明確にすることが必須です。
- あなたの価値観を明確にする
- あなたの価値観を軸に職場を探す
- 悩んだ時はプロの力を借りる
そしてファーストステップは「あなただけの価値観」を知ること
- 【ステップ1】4つの質問に正直に答える
- 【ステップ2】「なんで?」を5回繰り返す
自然体で評価されやすい職場は、あなたが職場に合わせるんじゃなくあなたの価値観に合う職場を探すのが大切です。
職場の独自ルールに違和感を感じる人は、まずはあなたの価値観を探してみましょう。
職場との相性がわかると思います。
あなたのノーストレスの職場を見つけるキッカケになれば嬉しいです。
一人で悩んでいる方は、専門家に相談するのも違う角度から意見がもらえるのでおすすめです。
僕は、職場で浮いていてなんとかしたいとは思ってるんだけど何をどうしたらいいかわからないときに相談しました。
もう自分じゃ答えがわからないって人には、転職エージェントもいいけどキャリア相談が特におすすめです。
転職する気がなくても相談できるし転職をゴリ押ししてくることもないから、1人で悩んでる人には特におすすめ。
無料キャリア相談のポジウィル最後まで読んでいただき、ありがとうございました。