飲食店従業員の給料を1年後に5万円上げる!最新情報はこちら

「もう会社行きたくない」仕事好きだけど辞めたい

この記事にはプロモーションが含まれています。

「料理は好き。でも…もう無理かもしれない」

今どき「好きだから」って理由だけで仕事を選ぶ人は少ないかもしれない。

でも、自分は違うと思ってた。

憧れて入った世界だけど現実は厳しいです。

料理が好きで料理人になったのに、向いてなかったんだと涙がこぼれましたが辞めました。

辞めたのに、未練タラタラで結局、好きな仕事に戻ってきました。

あなたがもし、「興味がないことも我慢して続けられる」なら、違う仕事をしたほうがいい。

あなたがもし、「好きが原動力」なら、価値観の合う職場を探したほうがいい。

好きだった仕事を辞めた末路を共有します。

目次

好きだった仕事を辞めた理由

これに尽きると思う。

職場の価値観が合わなかった

キツイ業界だってことは覚悟してたし、お金よりも「好き」を優先して飲食業界に入りました。

でも、耐えられずに辞めてしまいました。

辞めたいと思う瞬間は何度もあった

大変なこともたくさんあったし、うまくいかないこともしょっちゅうあった。

でも、料理がうまく作れたときや喜んでもらえた時、褒めてもらえたとき、他の仕事では味わえない瞬間がたまらなく好きだった。

仕事自体も楽しかった

料理は楽しいし、人と接するのも楽しかった。

成長も実感できるしやりがいも感じてた。

何より、好きなことをして生きていけるのが楽しかった。

最初は。

でも朝から晩まで仕事漬け

仕事量も多く休みも週一日あればいい方。

毎日、職場と家の往復で、気づけば仲の良かった友達とも疎遠になってた。

なんだか時間に取り残されてるように感じて、少しずつ「楽しい」より「しんどさ」が勝ってきた。

分かってたはず。

自分に言い聞かせながら、最後の数年は我慢比べでただ意地を張っているだけでした。

やりがいを利用されているように感じる

会社のやり方や方針に納得いかないことが増えてきて、「このまま続けていてもいいのかな」って思うようになっていきました。

給料や長時間労働、将来のことや自分の考えの甘さが積み重なり、続けたい気持ちと辞めたい気持ちの葛藤に耐えられなくなり辞めました。

好きだった仕事をやめて転職

転職先はまったく違う業界のホワイトな職場。

転職した理由は「ホワイトっぽかったから」

飲食業と違って、土日休めて有給もあってボーナスまである。

職場もいい人ばかりで優しかった。

多分、周りの同世代やSNSと比較してしまって、普通の職業が羨ましく感じてたんだと思います。

でも、興味が持てなかった

やる気もやりがいもたった数年持たずになくなってしまいました。

辛くはないのに、仕事に興味も湧かず、勉強する気も起きない。

職場はいい人ばかりで働きやすいはずなのに。

それなのに、心の引っ掛かりがずっと消えずに残っていました。

結局、もったいない気持ちとくすぶる気持ちを抱えたまま働き続け、葛藤に耐えられなくなりました。

そこでようやく気づきました。

「好きだった仕事をやめるとこうなるのか」って。

好きな仕事をやめて、結局、好きな仕事に戻ってきた

「せっかくホワイトな職場に転職できたのにもったいない」

自分でも思います。

でも、興味のないことをこの先もずっと続けるのは向いていませんでした。

でも、やっぱりキツかった

「いや、マジできつかった」

好きな仕事に戻れたのはいいけど、ホワイトからの飲食業はキツかった。

以前の仕事より給料は良くなったし、仕事も毎日楽しい。けど、相変わらずの長時間労働で休みも週1日しかない。

このままだと前と同じ道をたどることになる。

だから、がんばって仕事した

一人前になる。

  • 言われたことは早く正確に丁寧にやる。
  • できることは言われる前にやる。
  • 仕事の勉強もきちんとやる。

調理師免許を取ったりフードコーディネーターを取ったりして、次第に評価されるようになり、仕事も任されるようになりました。

好きなことを仕事にしたから頑張れたんだと思います。

仕事ができるようになればやることは一つ。

それから、必死こいて転職活動した

数少ないホワイト飲食を目指して。

何度か転職を繰り返しながら、途中で転職エージェント(フーズラボ)の存在を知って相談もしました。

転職エージェントに助けてもらったこともあり、なんとか今の職場にたどり着きました。

週休2日だし、有給もあってボーナスもあります。

週末はあまり休めないけど、残業も12月以外はあまりなく待遇はホワイト企業並み。

飲食業界の中でもホワイトな会社に入れたと思います。

やっと好きな仕事を「楽しんで続けられる環境」に来れました。

好きな仕事を続けるには環境が大事

どんなに好きな仕事でも、心に余裕がないと出来ないって思いました。

家と職場の往復続きで、プライベートも削って人間関係もストレスだったら、好きなことも吹っ飛びます。

余裕がないと好きなことも嫌いになる

思えば、以前は24時間仕事のことばかり考えて、家と職場の往復の日々。

前日の夜から憂鬱で職場に行くのが嫌で仕方がなかった。

あんなになりたかった料理人だったのに。

向いてる仕事でも向いていない職場がある

仕事に向き不向きがあるように、職場にも合う合わないがあると思う。

ホントは思ったより好きじゃなかった、なんて全然あるし、想像と違ったって思ったら早く辞めた方がいいと思います。

でも、「本当は好きなのに職場のせいで続けられない」って思ってるなら、場所を変えるだけであなたの未来も変わると思います。

最後に

もしあなたが今、「好きなことが嫌いになりそう」って思ってるなら、早く距離を置くのがいいと思います。

でも、好きな仕事を辞める理由が職場にあるなら、職場を変えれば好きなことを好きなままでいられる働き方が見つかるかもしれません。

僕は転職をきっかけに、また「好きなことを好き」と胸を張って言えるようになりました。

この記事が、その一歩を踏み出すきっかけになれば嬉しいです。

あなたも好きな仕事を続けられる環境が見つかることを願っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次