「現役20年の調理師が料理人の働き方を誰にでもわかりやすく発信します。」
シェフブル運営者の「よる」です
こちらでは、筆者の料理人としてのプロフィールをご案内します。
料理人は2通りの「シェフ」や「板前」がいます。
自分の料理を認めてもらいたい人
食事をする人を幸せにしたい人
筆者は自分の料理を食べて幸せになってもらいたい料理人です。
大切なのは、美味しいと思ってもらえること。
この記事ではこんなことが分かります。
- 筆者の自己紹介
- 経歴
- シェフブルのコンセプト
「シェフブル」を通して料理好きの料理人が幸せになってほしいです。
自己紹介

改めまして、筆者の「よる」です。
愛知県の飲食企業で20年ほど料理人をしています。
仕事内容は幅広く、調理の現場から担当エリアの店舗管理や開発、マネジメントをしています。
取得資格はこちら。
- 調理師免許
- フードコーディネーター
- FP
- webライティング
もちろん、「防火管理」「食品衛生」も持ってます。
趣味
- サッカー観戦
- スノーボード
- ゲーム
- 食べ歩き
- ブログ
サッカーは、暗黒時代からバルセロナファン。
スノーボードは、シーズン権でパークにこもりっぱなし。
ゲームは、フロムソフトウェアのためにハード買います。
経歴
飲食店経験は20年。
主な飲食店での経歴はこちら。
- 個人飲食店(昔ながらの懐石料理の親方について修行。)
- 一部上場飲食企業(週休二日有給あり定時上がりの超ホワイト企業。)
- 愛知県で有名な飲食店企業(引き抜きという形で誘われて転職。)
- 名古屋で有名な居酒屋中小企業(店舗展開する際にお声掛けいただきました。)
- 全国展開する地元企業(ホワイト飲食を求めて転職。)
最初は料理が好きで料理人になり、料理長としてキッチンの指揮やメニュー開発をしてました。
次第に経営に興味をもち、店長やマネージャーとして「店舗管理」「マネジメント」「マーケティング」を勉強。
転職を重ねて、今は投資する程度には余裕のある比較的ホワイト飲食企業で和食を担当しています。
何度かやりたいことのために飲食を離れましたが、料理が好きで料理人として戻ってきました。
コンセプト

シェフブルでは、プロの調理師が「飲食業」と「料理人」の働き方を誰にでも分かりやすく発信します。
筆者は、料理を続けたいけど飲食業が不安で離れていく人をたくさん見てきました。
私も1度、料理人の夢を挫折して料理の世界を離れたことがあります。
料理が好きだけど飲食業が不安な人。
料理人を辞めたくないけど将来が不安な人。
「料理の世界で生きたい人」「料理好きな料理人」の悩みや不安をなくします。
そして、料理人もお客様も幸せになるきっかけにしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます
巷では、飲食業や料理人には悪いイメージが横行しています。
料理に携わる人間が、そんな人ばかりではないことを。
シェフブルを通して、飲食業や料理人の魅力を伝えます。
「シェフ」や「板前」は、今日もお客様に幸せを届けるため美味しい料理を作り、お客様は美味しい食事を楽しみに来店します。
料理好きの料理人が増えるといいなぁ。
Twitterやってます。
疑問、相談なんでも答えます。(よるひつじ)