この記事にはプロモーションが含まれています。
「もう調理師辞めたい」36才なのにブラック飲食店を辞めて転職した話

もう仕事行きたくないなって思いながらなかなかキッカケが掴めないでいませんか?
- 上司に言い出しにくい
- 転職活動する気力が沸かない
- 辞めたあとが不安
僕は好きなことを仕事にしたくて調理師になりました。
ですが、ブラック企業にハマって毎日やめたいと思いながら、ズルズルやめられませんでした。

心のどこかで「頑張ったらちゃんと評価されるかも」って思ってました。
この記事では、
- 辞められなかった理由
- 辞めた理由
- ブラックからホワイトな職場に転職できた理由
を紹介します。
結果的に、僕はフーズラボを使ってブラックで働いてた経験を活かしてもらい、36歳でも大手に転職できました。
この記事はあなたの背中を押せたらいいなと思って書いた記事なので、参考になったら嬉しいです。
フーズラボ公式で価値観の合う職場を探してみる

\ 調理師に定番の転職エージェント /
公式サイトは登録も相談も全て無料 !
調理師辞めたいと思いながら36歳まで辞めれなかった理由
ズルズルと辞められないまま気づいたら36歳。
小さな不満はたくさんあったのに、なかなか行動できず先延ばしにしていました。
- 気力が沸かなかった
- キッカケがなかった
- 仲のいい仲間がいた
- 迷惑がかかると思った
- 転職できるか不安だった
- 30才を過ぎていた
行動するなら早いほど有利です。



辞めたいっと思っていても行動に移すのは大変ですよね。



同じ状況に陥っている人は参考にしてください。
気力が沸かなかった
働くだけでも必死なのに、辞めますって言って、そのうえ転職活動までするなんてハードルが高すぎる。
- 退職を伝えて
- 転職活動をしながら
- 引き継ぎもして
- 次の仕事の準備して
ブラックから抜け出したいだけなのに、体力が持ちません。
「嫌ならやめればいいじゃん」なんて言われても、わかってるよ。



でも気力が沸かないのよ。
今思えば、動く元気があるうちにさっさと転職活動だけでも始めとけばよかったなって思いました。
タイミングもキッカケもなかった
- 上司にあったら声をかけよう
- 休憩になったら誰かに相談しよう
- 月末になったら退職するって言おう



「お話があるんですけど」って言い出すのって勇気がいりませんか?
タイミングを探していたら、あっという間に36歳。
少しでも早く動いたほうが有利なんだよっていうのはわかっています。



口でいうほど簡単じゃないですよね。
なかなか動き出す気力が湧きませんでした。
仲のいい仲間がいた
会社のやり方には不満があったし、上司の考え方も合いませんでした。
給料は少ないし、休みも少ないし、残業代は出ないし、変な独自ルールはあるし。



ただ、同じ職場で働く同期はみんな仲がよかった。
- みんな我慢してるし
- 自分が抜けるとみんな休めなくなるし
- あと少しだけ
- キリのいいとこまでがんばろう
そう思ってる間に少しずつ人が辞めていきます。
自分が辞めると迷惑がかかると思った
- 今辞めたら無責任かな
- お客さんにも迷惑かかるし
- みんなにも迷惑かかるし
- シフトも回らんくなるし



新しい人が入ってきたら辞めよう。



でもすぐ辞めちゃうんですよね。
新人が来てもそんな職場ではすぐに辞めてしまいがちです。
どうせ辞めるならキレイに辞めたいなってタイミングを図ってると、いつも言い出せませんでした。
転職できるか不安だった
- もう36歳だし
- 飲食はどこも一緒かも
- いまさら新しい仕事なんて



でも、今よりひどいとこには行きたくない。



ブラックにだけは行きたくないですもんね。
正直かなりビビってました。
そう思うと、なんとなくスマホで求人を眺めるだけ。
休みの日も行動できず、なかなか転職活動も始められませんでした。
30才を過ぎていた
30歳をすぎると一気にハードルが上がりませんか?
いや僕の場合はすでに36歳だったんで更にハードルを感じたんですけど。
- 仕事の責任も増えて時間もないし
- 転職は若い子が有利でハードルが高いし
- 学歴も職務経歴も大したものはないし
30歳を超えてブラックから抜け出すってものすごくハードルが高いです。
振り返ると、早く動き出すほど体力的にも時間的にも転職的にも有利なんですけどね。



けど、当時はそんなことに気づかず。
36歳になってようやく「会社とは価値観が違う」って気づいて転職活動を始めました。
中小企業の地方飲食店調理師を36歳になって辞めた実体験
辞めた1番の理由は「会社とは価値観が違う」って気づいたんです。
- 会社と価値観が違った
- 安いままの給料と変わらない環境
- 辞めていく同期
- 抜け出せない人手不足
僕は料理が好きで調理師なったんです。
ですが、それでもブラックで働くのは厳しく、給料や働き方、環境や将来にずっと悩んでいました。



最初はがんばりが足りないのかもって思ってました。
がんばればちゃんと評価されると思ってましたが、「この会社は人を大事にしない会社だわ」って気づいて挫けてしまいました。



やっぱり、人を大事にしない会社はダメですよね。
もっと早く行動すればよかったとは思います。
でも、それでも頑張って行動してよかったです。



当時は36歳。もう遅いかもって絶望的でした。
今振り返っても辞めて正解だったと思える理由を紹介します。
会社と価値観が違った
そもそも価値観が違う場所で働いていました。
- 僕→がんばって結果が出たらちゃんと評価してもらいたい
- 会社→人を安く使って原価を落として稼げるときに稼ぐ
ようやくこんな職場ではがんばっても無駄だなって気づきました。



価値観の合わない職場ってストレスが溜まりますよね。



そりゃ給料も上がらないし休みも増えませんよ。



どんな環境だったんですか?
安いままの給料と変わらない環境
- 36才。給料は総支給25万円
- 役職がついても総支給25万円
- ボーナスは社長の機嫌次第で年末に5万円
- 10時に出勤して帰りは24時過ぎ
- 残業100時間超えても変わらない給料
- 休みは週1日で電話に出ないと怒られる
典型的なブラック!
当時はもっと頑張らないとって思ってましたが、どう考えてもおかしすぎる。



転職してから前の職場のひどさがより一層わかりました。



ひどい!こんな職場では誰でも辞めていきますよね。



ホントにみんなよくガマンしてたよ。
一緒に働いていた同期も少しずつ辞めていきます。
辞めていく同期
同世代が辞めるのはヤバいサインなんですね。
「お前も早く辞めたほうがいいよ」
同世代はみんな辞めていきましたし、新しく入っても1年も続かない。



いつの間にか自分が古株になってました。



タイミングを逃すとなかなか辞められないんですよね。
人手不足になると負のスパイラル。
仕事のことを忘れて休める日はなくなり、ストレスはマックス。
環境はますます悪化していきます。
抜け出せない人手不足
- 求人を出しても応募が来ない
- やっと来ても負担が大きくてすぐに辞めていく
- 求人は常に出しっぱなし
- シフトもずっと固定



人手不足になると負担は増える一方ですよね。



そう。なんとかしたくても環境はますます悪化していくんだ。
主力メンバーだったお世話になった先輩もとうとう退職することに。
僕もようやく辞める決意をして、辞めた同期に相談しながら転職活動をガチで始めました。
ホント辞めてよかった
36歳、正直、転職活動は大変でした。
でも、
- 環境は変わらないし
- このままでは年を取るだけだし
- 年を取るほど不利になるし
今思えば、あのままだったらもっと悲惨なことになっていたかもしれません。



振り返るともっと早く辞めればよかった笑



その状況にいるとなかなか辞められないんですよね。



キッカケを探しているとなかなか見つからないんだよね。
辞めたいなって思ってるのにキッカケが掴めないって人は、試しに転職エージェントに登録だけでもしてみるといいよって思います。
ここからは、転職して変わったことを紹介します。
中小企業飲食から大手飲食企業に転職して変わったこと
ホワイトな職場で働くようになって、ようやくまともな生活が出来るようになりました。
- 給料が上がった(けっこう大幅に)
- 休みが人並みに増えた
- 仕事に行くのが楽しくなった
- 時間ができたら彼女ができた
元の給料が少ないので大幅に(84万円)給料が増えました。
しかも、ボーナスまである。
さらに、休みがまともに取れる。



労働時間は少なくなってるのに、給料は増えてる!



ブラックからホワイトに行くと変化が大きいですよね。
転職して一気にストレスはなくなりました。
思ったのはもっと早く行動しておけばよかったです。
給料が増えて、生活が一気に楽に
- 25万だった給料が一気に32万
- ボーナスも2回もらえる
- 年収は一気に134万円増えました。



今では年齢×1万円になりました。



元の給料が少ないだけに嬉しさ倍増ですよね。
転職していった同期もみんな給料が上がってます(元が少ないだけに笑)
ブラックな職場で働いていた経験と飲食業界は人手不足もあって、調理師は好条件で転職出来る可能性が高いです。



前の職場のブラック度は転職エージェントの人も驚いてました笑
特に、同じようなブラックな職場で働いてるなら、今よりいい職場に行ける可能性は高いので諦める前に行動してほしいです。
休みが人並みに増えて、ストレスが一気に減った
完全週休2日になりました。
週に2日休んだことはありますか?
週1休みだと起きたらお昼で、ダラダラ引きこもることもザラでした。



週1休みと週2休みでは、ストレスも体力も趣味も別次元に楽しめます。



週1休みだと用事を終わらせたらなにもできないですもんね。
週2休みになると心の余裕も圧倒的にできます。
仕事が楽しくなって朝起きれるようになった
ストレスが一気になくなりました。
- 納得のいく給料
- ちゃんとした休み
- 評価してもらえるボーナス



仕事に行くのも苦痛じゃなくなりました。



頑張ったらちゃんと評価してもらえるって大事ですもんね。
会社の理念と自分の価値観があってるので、がんばった分ちゃんと評価されるようになりました。
もともと好きだった料理がまた楽しくなり、料理好きの人たちがいる職場で一緒に働いています。
職場の雰囲気もよく、調理師としてもスキルアップして役職も上がりました。
時間ができたら彼女ができた
余談ですが。
転職する前は、家と職場の往復で休みは寝て過ごすような日々でした。
行動する気力が沸かなかったんです。



ブラックで働いてると休日は体力の回復だけで一杯一杯ですよね。
ですが、残業が減って休みが増えたことで、生活の質が大幅に向上しました。
おかげで、趣味の時間と体力が取れるようになったんです。



心に余裕ができてようやくプライベートも充実です。
中小ブラック飲食企業からホワイト飲食企業に転職できた理由
「ブラックにハマると抜け出せない」と思ってませんか?
僕も転職するまではホワイト企業に転職できるとは思ってませんでした。
ですが、ブラックで働いてた経験を買われて大手ホワイトな飲食企業に転職できました。



え?ブラックで働いていたのがプラスになったんですか?



そうなんだ。厳しい環境で働いてたことが評価されたんだ。
辞めたあとのことを考えると不安で動き出せないって人は是非参考にしてください。
自分ではホワイト企業に転職できる気がしない
36歳、経験は飲食業だけ。
求人を眺めていてもどれも似たように見える。
いまさらホワイトな職場になんて贅沢は言わないから、今よりまともな職場に転職できたらいい。
でも、そんな職場を見つけられる気がしない。



求人サイトってどうやて選べばいいのかわからないですよね。



そう。今よりひどい職場だけは絶対にヤダ。と思ってもどれも危なそうに見えるんだ。
そう思って先に辞めていった同期に相談したら、まともな求人は転職エージェントじゃないと見つからないよって教えてくれました。



さすがブラック仲間の連帯感ですね笑



同期はみんな仲が良かったからね。
そこで僕は、聞いたことがある有名な転職エージェントと飲食専門の転職エージェントに全部登録しました。
手当たり次第に転職エージェントを使った
知ってました?



ホワイトな求人って求人サイトには載ってないらしいんです。



そう。非公開求人って言うんだよ。
ホワイトな求人は転職エージェントの紹介じゃないと応募もできないんです。
エージェントから紹介された求人は、ボーッと見てた求人サイトでは見たこともないような条件ばかりでした。(特に給料)



え?求人サイトと転職エージェントってそんなに違うんですね!



そうなんだ。知らないとお手軽だから求人サイトで済ませちゃうよね。
転職エージェントを使ってない人は使ったほうがいいですよ。
- 登録も相談も全部タダ
- 履歴書とか経歴書を作るのも手伝ってくれて
- 転職先の職場環境も調査してくれる
でも登録しすぎるとメールがたくさん来るので、最初は4〜5つくらいに登録すると効率よくあなたにあった求人を探せると思います。
ちなみに僕は全部で10個くらい登録して、最後は4つまで絞りました。
最終的に使った転職エージェントは4つ
大手と飲食専門の転職エージェント。
条件のいいのが見つかればいいなと思って大手の転職エージェントも登録しておきました。



求人も条件も担当もぜんぜん違うので、それぞれ登録して比較するのがいいんだ。



それぞれ登録したら、比較しながら相性のいいエージェントも見つかりそうですね。
自分と相性のいいエージェントを見つけた
たくさん登録したかいもあってフーズラボで内定をもらうことができました。
飲食業の内情にも詳しくて、一生懸命相談に乗ってくれて、求人も1番良くて、ちゃんと面接練習にも付き合ってくれました。



1番親身になって相談に乗ってくれたのがフーズラボだったんだよ。



相性は人それぞれだから、自分と相性のいい人を見つけたいですよね。
ちなみに、職務経歴書はエージェントさんがいなかったらだいぶヤバかったです。
結果的に、フーズラボさんのアドバイスで無事に第1志望に内定をもらうことができました。
正直、転職エージェントは何でもいい
大事なのは相性。
人それぞれ相性の合う合わないはあると思います。
エージェントの「ブランド」自体はそれほど重要ではありません。



1番親身になって相談に乗ってくれる人を見つけるのが大切だよ。



そこは妥協しちゃダメなとこですね。
あなたの価値観を理解して、親身になって寄り添ってくれることが1番大切です。
なので、複数のエージェントを試してあなたと相性のいいエージェントをを見つけるのが転職を成功させる近道なんです。
自分に合う転職エージェントを見つけるのが1番大切
転職エージェントはあなた専属のマネージャーのような存在です。
ですので、価値観の合う職場を見つけるには、あなたにあった転職エージェントを選ぶのがとても重要です。



むずかしそう!



でも、相性の良いエージェントを見つけたら転職の成功確率はグッと上がるんだ!



例えばあなたのことを理解してくれないエージェントだと
- 見当違いの求人を紹介されたり
- ありきたりなアドバイスで終わったり
- 面接のサポートもしてくれない
なんてことになりかねません。



でも、親身になってくれるエージェントなら
- ブラック企業を紹介されない
- 価値観にあった求人を紹介してくれる
- アドバイスもちゃんとくれる



ぜんぜん違う!
あなたの考え方や働き方を理解してくれるエージェントは、キャリアダウンの求人なんてゼッタイ紹介されません。
この「相性の良い担当者=自分に合うエージェント」を見つけられるかどうかが、価値観の合う職場との出会いに直結します。
ですので、まずは複数登録して相性のいいエージェントを見つけましょう。
それが、ブラックな職場からホワイトな職場に転職する1番の秘訣です。
よくある質問Q&A
まとめ、辞めるなら早ければ早いほど有利
この記事は仕事辞めたいなと思いながら、キッカケが掴めないあなたの背中を押すために書きました。
実際に行動に移すのって勇気もいるし気力もいる体力もいる。



わかっていてもなかなかできない。



ホントむずかしいですよね。
「めっちゃわかります、僕も迷っているうちに36歳になってしまいました」
36歳でも転職できましたし、今の職場には40代で転職してきた人たちもたくさんいます。
ですが、行動するなら早いほうが断然有利なのは間違いないです。
しかもブラックで働いている人は、もともとの給料が低いので給料が上がる可能性も高いです。
環境が変わるといろんな事が上手く回りだすこともあります。



僕は転職したことで、生活もプライベートも劇的に良くなりました。元がひどかっただけに。



環境が変わるとうまくいきだすこともありますもんね。
ぜひ、転職エージェントを使って今の職場を踏み台にしてやってください。