「実際に使った」36歳高卒調理師オススメの転職エージェントランキング最新情報はこちら

【ひどい?】doda(デューダ)の口コミ評判を調理師目線で徹底評価

dodaの口コミと評判を調理師目線で徹底評価

この記事にはプロモーションが含まれています。

  • dodaってよく見るけど実際どうなの?
  • ちゃんとサポートしてくれるかな?
  • 大手って営業の押しが強そうだけどゴリ押しされない?

「doda」は、パーソルキャリア(旧インテリジェンス)が運営する大手の転職サービス。

少年

dodaが自分に向いてるか迷ってるんです。

よる

調理師ってどの転職エージェントを使えばいいのか迷っちゃうよね。

dodaは

  • 「初めて転職活動をする」
  • 「異業種への転職も考えている」

こんな調理師におすすめの転職サービス。

この記事ではdodaの

  • サービス・強み・特徴
  • 評判・口コミとその真相
  • 実際に利用した感想

をご紹介します。

dodaは、転職を考え始めたときに最初に登録するサービスとして人気です。

実際に累計登録者数も988万人と多く、転職サイトと転職エージェントを自由に使い分けられるので僕も最初に登録しました。

使いやすく、求人数も多く、初心者向けのコンテンツも多くあるのがよかったです。

よる

転職が初めての調理師には「doda」と「フーズラボ」の2つの転職エージェントを使うことをオススメだよ。

上手に使うコツも紹介するので、参考にしてあなたに合った職場探しに役立ててください。

「Googleマップ」「X(旧ツイッター)」のdodaの口コミまとめ

dodaの口コミはこちら

「チェック!」dodaをサクッと紹介

dodaの口コミ評判を調理師目線で徹底解説

doda」は会員登録者数943万人の国内大手の転職サービス。

  • トップクラスの求人数
  • 豊富な転職サポート
  • 高い満足度

が特徴です。

年収査定ツールなど初心者向けのコンテンツが豊富で、年代・職種問わず転職を考え始めたときに最初に登録する方が多いです。

調理師の視点でも、

  • 飲食業でも大手企業の求人が多く
  • 経験を活かした異業種転職も狙えて
  • 年収査定ツールで手軽に年収相場が分かる

など、幅広く転職活動できるのが魅力。

異業種への転職も視野に入れている方は、チェックしておきましょう。

公式サイトは登録も相談も全て無料

転職をゴリ押しされることはありません!

公式サイト:doda

この記事を書いた人
  • 36歳でブラックからホワイトな職場に転職成功
  • 調理師でも楽しく働いている
  • 給料25万→33万、ボーナス別で年間96万円アップ

>>詳しい運営者情報

筆者の過去の悲惨な職場を見る
筆者の給与明細を見る

転職前と転職先の給与明細です。

過去の給与明細
転職前の給与明細(社会保険ってなんですか?)
転職先の給与明細
給料を上げるために取った資格を見る
  • 調理師免許
  • 食品衛生責任者
  • 防火管理
  • フードコーディネーター
  • フィナンシャルプランナー
目次

dodaの強みや特徴3つ

dodaの口コミ評判を調理師目線で徹底解説

dodaの大きな特徴はこちら。

転職サイト+転職エージェントのハイブリッド型

dodaは転職サイトと転職エージェントを自由に使い分けられるのが大きなポイント。

1つのアカウントで好きなサービスを選べるので、効率的に転職活動を進めることができます。

  • 自分のペースで転職活動を進めたい→「転職サイト」
  • プロのアドバイスが欲しい→「転職エージェント」

両方の機能を備えているのは他社にはない特徴です。

dodaに登録しておくと、他の転職サイトに登録する手間がなくなるので求人の管理が非常に楽になります。

「自分で探したい」けど「紹介もしてほしい」という、忙しくて転職活動に集中する時間が取れない方におすすめです。

選べる転職活動

dodaでは、さらに転職方法を以下の4つから選べます。

  • キャリアアドバイザー紹介求人
  • 採用プロジェクト担当紹介求人
  • 企業からのオファー
  • パートナーエージェントからのスカウト

ちょっと分かりにくいので、簡潔に分かりやすく解説します。

キャリアアドバイザー紹介求人

通常の転職エージェントサービスと一緒です。

あなたの専任キャリアアドバイザーが、キャリア相談から内定・入社するまでサポートしてくれるサービス。

あなた専属の担当者がつくのが特徴で、「あなたに合った求人」をプロの視点で紹介してもらえます。

よる

ひとりで転職活動を進めるのが不安な人や職場環境や働き方を真剣に見直したい人におすすめだよ。

採用プロジェクト担当紹介求人

dodaの企業担当者が、企業の採用担当者とコミュニケーションをとって求人を案内してくれます。

たとえば、「A社の担当者」が「A社の人事」から直接ヒアリングして、応募条件にあった人材に直接求人を案内するサービスです。

具体的な採用基準があるので、案内してもらうのはハードルが高い反面、内定率が高くかなり詳しく職場環境や待遇を詳細まで教えてもらえます。

よる

企業目線で自分の市場価値が知りたい人や、キャリアアップしたい人におすすめだよ。

企業からのオファー

あなたの経歴を見て3つのパターンで企業が直接オファーしてくる仕組み。

  • 求人オファー「スカウトサービスに登録している方全般に届くオファー」
  • 面接確約オファー「経歴を見てあなたに会いたいと思った企業からのオファー」
  • 登録者限定オファー「経歴を見てあなたに会いたいと思った非公開企業からのオファー」
よる

効率的に転職したい人やどんな企業から人用とされているのか知りたい人におすすめの機能だよ。

いま働いている会社はブロックできるので安心して利用してください。

パートナーエージェントからのスカウト

dodaと提携している転職エージェントのサポートが受けられるサービス。

たとえば、dodaで転職活動をしていたら気になる業界が出てきた。地方で転職先を探している。

そんな時に、気になる業界に強い専門の転職エージェントのサポートが受けられます。

よる

幅広く求人を検討したい人におすすめの機能だよ。

年収査定ツール以外にもコンテンツが豊富

dodaの年収査定ツール

dodaでは、186万人分の転職データから「適正年収」と「今後30年の年収推移」が分かる年収査定ツールがあります。

ほかにも、

  • 人気企業300社の合格診断
  • キャリアタイプ診断
  • 自己PR発掘診断
  • 職務経歴書/履歴書テンプレート

など、転職活動でほしいサポートが豊富です。

よる

初めて転職活動する人にはdodaは特におすすめだよ。

公式サイトは登録も相談も全て無料

転職をゴリ押しされることはありません!

dodaを実際に使った感想「ぶっちゃけどう?」

僕は36歳でブラックな職場からホワイトな職場に転職する際に「doda」を利用しました。

36歳でブラックな職場からホワイトな職場に転職した話

  • dodaを選んだ理由
  • 良かった点
  • 悪かった点

を紹介します。

dodaを選んだ理由

  • 大手だった
  • 客観的な自分の年収を知りたかった
  • 今の経験で異業種に転職できるか知りたかった

こういうサービスで、人気があるってすごく大事ですよね。

ノウハウもあるし、求人の質は良いし、なにより潰れない。

※相談する人が多くなれば求人をのせたい企業が増えますし、求人をのせる企業が増えれば人を確保するために市場競争が起こりますし、市場競争が起これば質の良い求人も増えます。

転職の成功確率は高ければ高いほどいいと思っていたのと、使いやすそうだったのでdodaに登録しました。

dodaの良かった点

  • 年収査定ツールが求人選びの目安になった
  • 職務経歴書のテンプレが便利
  • とにかく求人が多い

とにかく便利なコンテンツが多かったです。

自分の年収の相場もわかるし、書類が嫌いな僕にはテンプレが多いのも助かりました。

年収査定ツール以外にもコンテンツが豊富

それに求人の量も豊富。

同業種以外にも、今の経験を活かせる他業種も幅広く紹介されたので、求人を比較するうえで役立ちました。

他社エージェントと比較しても、求人の詳細(会社概要やレポート)まで詳しく分かるのも良かったです。

dodaの悪かった点

  • 求人が多い
  • 人気求人の競争率が高い

とにかく求人がたくさんあるので、「経歴が魅力的な人」は必然的に求人のメールもたくさん来ます。

そして利用者が多いので、公開中の求人は、人気のあるものほど後回しにするとなくなってることがありました。

※2025年10月末時点のdodaの累計登録者数は約988万人。

ある程度比較して転職の方向性が見えたら、設定から不要な紹介を利用停止しましょう。

doda登録情報設定画面
doda登録情報設定画面

dodaの良い評判・口コミまとめ

dodaは登録者も多く人気のため、口コミも多く内容も様々でした。

ここでは口コミを傾向を分析して、分かりやすく3つのパターンにまとめました。

求人数が豊富

スクロールできます

dodaの求人数は259,000件。

業界トップクラスの規模で、幅広い業種からあなたにあった求人が見つかります。

  • いろんな求人を比較したい方
  • 異業種の転職も考えている方

に特におすすめです。

サポートが手厚い

スクロールできます

「対応が早く面倒見がいい」いう声も多く見つかりました。

僕が利用した時も、一つ一つのやり取りが丁寧で、転職のいろはを優しく教えてくれました。

初めての転職活動するなら最初に登録したいですね。

コンテンツが便利

スクロールできます

dodaに登録すると、

  • 年収査定ツール
  • 人気企業300社の合格診断
  • キャリアタイプ診断
  • 自己PR発掘診断
  • 職務経歴書/履歴書テンプレート

など、様々なコンテンツが使い放題。

転職の方向性や書類作成が苦手な方には特に満足度が高いサービスです。

dodaの年収査定ツール
doda年収査定ツール

年収査定ツールは、今の職場と比較する目安になるので初めての転職活動に活用してください。

dodaの悪い評判・口コミまとめ

実際にdodaを利用した悪い口コミや評判も内容は様々でした。

ですが、傾向を分析して、ただの誹謗中傷を抜くと2パターンでした。

求人の質が悪い

スクロールできます

「ブラック求人がある」という口コミが見つかりました。

「ブラックの基準」は人それぞれなので、

  • 求人票の確認
  • 担当者の確認

をしながら、求人を比較していきましょう。

連絡が多い

スクロールできます

dodaでは、連絡がしつこいとの口コミが見られました。

ですが反対に、連絡がないとの口コミも見つかっています。

スクロールできます

どの転職エージェントでも、担当者との相性で感じ方が大きく変わります。

  • 意見が合わない
  • 肌が合わない

など、転職活動がうまくいかないなと感じたら、担当のキャリアアドバイザー変更しましょう。

担当のキャリアアドバイザー変更の変更方法

キャリアアドバイザーは、会員ページの「登録情報設定」から変更できます。

dodaに悪い評判がある理由

doda以外にも転職エージェントでは悪い口コミが見られます。

実際に使ってみて2つの理由が考えられました。

担当者に相性があるから

悪い評判は「担当者との相性が悪いと感じる」と出ることが多いです。

転職活動は人それぞれあったやり方があります。

  • ゆっくりじっくり進めたい
  • とにかくたくさんの求人を比較して進めたい
  • 少しでも早く今の職場を辞めたい

あなたと担当者の進め方が違うと感じ方も変わります。

転職したい人のためのサービスだから

もう一つ。転職する気がない人は特に「連絡が多い」と感じます。

僕も経験者ですが、転職を焦ってる時は「連絡すくねぇ」って感じました。ですが、転職する気が落ちてくると「連絡がしつこい」と感じるようになりました。

連絡が多い

ですので、

  • まだ転職する気はあまりない
  • 情報収集だけしたい

という方は、登録情報設定から利用サービスを停止しましょう。

doda登録情報設定画面
doda登録情報設定画面

dodaを上手に使うコツ

dodaを上手に使うポイントを紹介します。

  • 転職の方向性が見えるまでは求人を比較する
  • 方向性が見えたら希望条件は遠慮せずに伝える
  • 相性が悪いと感じたら担当者は変更する

この3つを押さえたら、転職活動がかなり有利に進められます。

最初は求人の多さにビックリするかもしれませんが、しっかり見比べると転職の方向性が見えてきます。

基本的にdodaの担当者は優秀な方が多いです。

そのため、転職成功できるようにマメに連絡をくれたり、いい求人があるとすぐに連絡をしてくれます。

サポートが手厚い

とはいえ感じ方は人それぞれ。

相性が悪いなと感じたら担当者を変更してもらいましょう。

dodaは初めて転職する調理師が欲しい機能がそろったサービスです。

あなたのペースで求人を探しつつ、必要なときはプロのサポートも受けられるので、安心してあなたに合った職場を探すことができます。

まずは登録して、年収査定ツールで今の職場と比較してみましょう。

dodaはこんな人におすすめ!

doda」は中でもこんな人には特におすすめです。

  • 初めて転職活動をする
  • 異業種への転職も考えている

幅広く求人を比較しながら転職するなら、業界最大級のdodaを利用しましょう。

また、担当者から細やかなサポートがあるので、本気で転職を考えている人に向いていますね。

公式サイトは登録も相談も全て無料

転職をゴリ押しされることはありません!

公式サイト:doda

「簡単」dodaの無料登録方法

「簡単」dodaを無料で登録する方法

STEP
会員登録

まずは「無料登録ページ」にアクセス。

こちら>>dodaの無料登録ページ

上記の画面から順に登録していきます。

よる

dodaはほとんどが選択方式。
2~3分ですぐ終わるよ。

STEP
その他サービス申し込み

情報を入力していくと「その他サービス申込み」があります。

  • エージェントサービス
  • スカウトサービス
  • パートナーエージェントサービス

必要があればチェックしておきましょう。

よる

最初はチェックしなくても大丈夫。
後で変更できるよ。

STEP
同意して会員登録をする

最後に「同意して会員登録をする」をタップすると無料登録完了。

初めての転職活動なら、年収査定ツールであなたの年齢と経験の年収相場を調べましょう。

よる

価値観の合う職場を見つける最初の1歩になるよ。

公式サイトは登録も相談も全て無料

転職をゴリ押しされることはありません!

公式サイト:doda

「まとめ」dodaは転職初心者の調理師におすすめ

dodaの口コミ評判を調理師目線で徹底解説

doda」は会員登録者数943万人の国内大手の転職サービス。

  • トップクラスの求人数259,000件
  • 豊富な転職サポート
  • 全国対応の高い満足度

が特徴です。

年収査定ツールなど初心者向けのコンテンツが豊富で、年代・職種問わず転職を考え始めたときに最初に登録する方が多いです。

調理師の視点でも、

  • 飲食業でも大手企業の求人が多く
  • 経験を活かした異業種転職も狙えて
  • 年収査定ツールで手軽に年収相場が分かる

など、幅広く転職活動できるのが魅力。

  • 初めて転職活動をする
  • 異業種への転職も考えている
よる

価値観の合う職場を見つける最初の1歩にしよう。

公式サイトは登録も相談も全て無料

転職をゴリ押しされることはありません!

公式サイト:doda

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次